ミニ病理勉強会 第19回

いつも大変お世話になっております。かなり暑い日が続いておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さる5月15日(月)に行った第19回のミニ勉強会には、ゲスト2名を迎えて4名が参加しました。写真を撮り忘れましたが、男性4名で正方形の机を囲み、和やかにディスカッションを行いました。

今回の内容は以下の通りでした。

1.獣医病理教科書Q&A by 全員  Q&A集 消化管第3弾

予習範囲がかなり広くなりましたが、重要な感染症が数多く含まれ、頭の整理になりました。動物の種類を問わず下痢は死に至ることも稀ではない重要な疾患であり、その多くに感染症が関わっているため、苦労して読んだ甲斐はあったと思います。
2.Dr.今西(東京農工大学大学院)の米国獣医皮膚科学会参加報告 
臨場感あふれる報告をしていただき、勉強になりました。日本でも獣医皮膚科は常にホットで獣医師や飼主さんの関心が高い分野ですので、アメリカの現在の状況を知ることはとても有益でした。弊社がお手伝いしたポスター発表や口頭発表が好評だったと聞き、嬉しかったです。
3.Dr.河村の死後検査症例(猫のシュウ酸塩腎症)と生検症例(毛様体低形成を疑う症例)の発表、討論 
目の前にある遺体や組織標本を丁寧に観察し、問題を明らかにしていく作業を、これからも淡々と続けて行かなければなと思いました。

当勉強会の構造・やり方については、本年3月17日の投稿をご覧ください。次回第20回は、2017年6月12日(月)10時AMより行います。生検や剖検の症例検討、研究発表や論文輪読など、何でも歓迎しますので、参加者の方々は積極的に題材をお持ちください(印刷が必要であれば弊社でいたします)。

次回のQ&AコーナーはPathology of domestic animals 6th edition, Vol.2, Chapter 1 Alimentary System, p.200-257(本章の最後)が予習範囲となります。これが終わったら、私が個人的に好きな臓器、肝臓に入っていきます。

では、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ノーバウンダリーズ動物病理
三井

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です