新しい年を迎え、日ごろのご愛顧への感謝を新たにしております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今治に来て来月で満4年となります。紆余曲折はありましたが、四国の左上のツノにあたるこの地で、大学教員と2足の草鞋で仕事 [...] [...]
はじめに いつもお世話になっております。大型の台風が今治に近づく中で執筆しております。 COVID-19により2年以上、私が関わる獣医病理関係の学会もオンラインで行われておりましたが、ようやくチラホラと対面開催が再開され [...] [...]
今年もいつの間にかあとひと月ほどとなりました。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 生きている動物、亡くなった動物、どちらも弊社の病理検査の対象です。病理検査によって明らかになった知見の中には、今までに誰も遭 [...] [...]
いつもお世話になっております。久しぶりの投稿です。 先週、第90回日本法医学会学術関東集会(横浜市立大学医学部法医学 主催、zoom開催)に参加しました。昨今はCovid-19感染が日本で多少落ち着いてきましたが、学会全 [...] [...]
皆様今晩は。今回は病理検査が生み出す「富」について書きます。 ①病理検査は翻訳業 細胞や、その集まりである器官・臓器を、病理のことなど何も知らない人が顕微鏡で見ているとしましょう。「何が見えますか?」と問えば、おそらく [...] [...]
皆さまこんにちは。 この春から、長女と暮らしております。複数の獣医学部を受験し、たまたま私の(昼間の)勤務先に入学することになった娘に一人暮らしを経験させてやりたかったですが、そんなに裕福ではありませんので仕方のないこと [...] [...]
お世話になっております。冬の「峠」である2月に入りました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 商売柄、獣医系・病理系の科学雑誌(ジャーナル)をいくつか定期購読しておりますが、自由時間が減ってきたのと、モチベーションが下がっ [...] [...]
2021年が始まりました。皆様のご多幸とご健勝を、まずはお祈り申し上げます。 Covid-19に翻弄されている今だからこそ新たな挑戦をすべきと考え、昨年はクレジットカードでのお支払いや銀行引き落としのシステムを導入いたし [...] [...]
皆様、ご無沙汰をしております。久しぶりの投稿となりました。毎年恒例の海外学会参加記を簡潔にお送りします。 失われた2020年として後世に記憶されるであろう本年、学会も国内・国外を問わず、ほぼ全てがバーチャル開催となりまし [...] [...]
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。既に2か月ほど前(昨年)のことになってしまいましたが、アメリカの学会に参加して感じたことを雑文にまとめましたので、お時間のある時にお読みいただければ幸いで [...] [...]